![]() |
台湾への旅 その4
|
![]() |
2010年11月10日(水)
朝食を食べ、本日はやや遠出。
初日に少々雨が降ったくらいで、後は天気に恵まれている。
この日の最高気温は22度の予定。微妙に長袖が必要な温度で、夜は更に冷えるからもう1枚必要だ。
MRT台北駅を8:20出発。
終点の永寧駅まで20分ほどで、8:40着。
そこから916番バスだ。
これまた路線バスなのに高速を一部使用して遠方まで行くタイプだ。
25分ほどで到着。
三峡老街に到着
郊外は整備されたきれいな街が広がっている。
広大な敷地の大学もあったし、高層マンションも多い。
9:15、降りるバス停も三峡近くとはいえ、
はっきりしないので、それらしい名前のところで降りたのだが、まあ商店街に沿って行けばよい。
![]() |
お店が列を成す商店街とも言うべき場所を通っていく。 特に新鮮でしゃんとした野菜に目を奪われる。 鶏の生肉なのだが、まんま1羽だ! 蒸しピーナッツも美味しそう。 |
![]() |
三峡老街近くになると地面にはこのような洒落たものが。 |
![]() |
廟を発見! 清水祖師廟 |
![]() |
中は一部工事中。 何やら蛍光灯の取り付けとかも行っていたので、 |
![]() |
参拝しておみくじ。 すっかり3回以内で裏表(あたり)が出せるようになっている自分(笑) |
![]() |
リアル系四天王がおっちゃんっぽくてなんというかイイ? |
![]() |
前にはご主人を待つバウ。 荷物番も兼ねてますよ! |
![]() |
「僕、とうがんだよ!」(笑) |
![]() |
廟の近くにある長福橋 向こう側は近代的なマンションが立ち並んでおります。 眼下では釣りを楽しむ人々。 |
![]() |
さて、この街で気になったのがコレ。 「乗るなかれ」と書かれた巨大な脳みそ?丸出しな、 更に小さいキャラクターフィヒュアもある。 近づいてみると牛角・・・って書いてある。 クロワッサンか! 店頭を覗くとパンが売られていた。 が、クロワッサン?とは微妙に生地が違うようだ。 |
![]() |
気になるので買ってみた!@40元 硬めのパンとでもいうか・・・形は牛角ですわ(笑) 色々な味があって、黒糖と花生をチョイス。 |
![]() |
この金牛ブランドのほかにも同じような店が色々あるので、 |
![]() |
老街の中で見つけたのが、牛角冰淇淋 そういえばガイドブックにも紹介されていたな・・・。 89元。(270円ぐらい) 西門で遭遇した、溶けない明治アイスの類似品みたいなアイスが乗っていた。 確かに溶けない・・・硬めの粘土っぽいアイスで・・・ はっきり言おう!マズイ!!! 普通にソフトクリームの方がいいんじゃなかろうか。 |
![]() |
老街のお店でこんなの発見! 牛角ストラップ!ちょっと欲しかったぞ。 |
![]() |
きましたよ!民権街 数百m続くこのレンガ街がおすすめ。 いい感じの古い町並みは落ち着いている。 店舗的にはあまり繁盛していないというか。 |
![]() |
ニャンコもかわええ。 |
![]() |
ここでも選挙活動。 |
![]() |
ところどころイイ感じのお店もある。 |
![]() |
ここにもお寺、興隆宮 中はがらーんとした倉庫っぽい雰囲気だった。 |
![]() |
紙で作られた建物とか船みたいなものも奉納されていて、これは面白い。 七星橋もありました。 奥行きもあるぞ。 |
![]() |
紅くてかわいいヤツ。 |
老街が終わった道の向こう側にある小さな廟。
![]() |
あっさりとしているが見ると小道具がいい。 |
![]() |
あちこちで見かけた瓢箪。 これ一体なんぞや?と思っていたら、スイッチひねると火がボーーー。 |
その近く
![]() |
三峡教会では何やらミサのようなことが行われていたので中には入れなかった。 きょろきょろしていると、「こっちへどうぞ」ってな感じで、教会の人から誘われたのだが、 これまた味のあるコンクリ作りの教会だ。 |
再び三峡老街を通って、戻る。
![]() |
こんな手作りポスト。 |
![]() |
裏路地へ行くと古めかしい物でいっぱい。 |
しばらく戻って商店街から市場へ突入。
![]() |
いろんなものに目移り。 割と値段が書かれているので安心。 |
![]() |
干し柿発見! 半生タイプと、しっかり干された乾タイプの2種。 6個セットと言うので、半々に入れ替えてもらった。 150元。 半生の方が断然美味しいな。 |
![]() |
中国から仕入れたっぽいやヴぁキティもどき(笑) 塩卵とピータン。 今に思えば日本で買うとえらい高いんだから買っとけばよかった。 |
バスで再びMRTの始発駅まで行き、MRTで移動。
![]() |
次なる目的地は台湾の秋葉原、八徳路電脳街 台湾の重要産業は、パソコン/IT系。 ここでは相方が、ためしにUSBメモリーをGET。 そこから巨大ビルがにょりーんと目だっている。 最近多くのお店がそちらに移動し、中には電気屋を中心にファッションがちょろんと入っていたりした。 歩き疲れてて、同じようなお店ばかりなので2Fまでしか行かなかったが、その上はどうなっていたのだろうか。
←美少女動画・同人系列って・・・ |
そこから歩いて、とあるお店を目指す。
![]() |
この日は暑かった。 ポポロンのパクリ商品アリ(笑) |
そこから少しいくと・・・
![]() |
台北犁記。(音アリ注意) パイナップルケーキを中心にパイ系の中華菓子を売っているお店。 ここの利点は全部1個から購入可能なところ。 価格も非常にリーズナブル。 自分でどんどん選んで掴める気楽さもいい。 |
![]() |
色々選んでたらすごい個数になったけどこれでも、いくらだったかな(笑)。 支払いのときにこれらはいつまで持つ、これはいつまで、とかお姉さんが言ってくれるんだけど、シール貼ってくれないと忘れちゃうよ(笑) 最長は2週間くらい。 どれも美味しかった。 |
そこからバスで少しだけ移動。
中々ここで食べたい!というレストランとか定食屋がなくて結構ひもじい疲労でいっぱいいいっぱいの状態だった。
歩き過ぎだ〜。
![]() |
日本の100均+ドン●ホーテのような品揃えで、中々面白い。 洗面器の柄に惚れたが、持って帰るのがツラそうなので断念。 |
![]() |
食品も色々あって確かに安めなのがいい。 ホンモノからぱくりまで色々(笑) また某TVで人気のリアルキャラが使われてたり。 ここのお店、買った商品を入れるビニールレジ袋は1元払わないといけないので、自分で持っていくといいかも。 |
![]() |
ここで買ったのは香鉄卵。 王子麺は所謂ベビースターのパクリだがこれまたすごいジャンク味で美味しかった(笑) ネギクラッカー。 |
大通りへ出て、再びバスで移動。
中々路線的にいい感じのものがなく、少々歩くことになる。
![]() |
無料ツアーの日はお休みでいかれなかった孔子廟 リスがかわいい。 さすが孔子様、試験合格祈願が多いぞ。 |
![]() |
子曰くシリーズ。 この日はイベントがあって、お茶の準備がなされていた。 しおりと紙製の絵馬みたいなの貰った。 |
![]() |
ちょっとしたプチ博物館あり。 この狛犬的楽器がかわゆす。 |
![]() |
なんと孔子のグッズショップもあるぞ! このファンシー(死語)なイラストが〜(笑) |
移動。
![]() |
この辺りのマンホールデザインは中々オサレ。 |
![]() |
台湾にも、旗振り男(はた・ふりお)君がいるんだな。 |
![]() |
相変わらずどこ行っても見ほれるくらいのキッチリときれいに停められたバイク。 |
![]() |
工事看板と囲い。 台湾でも絵入りが出始めているようで。 |
![]() |
向かった先は花博の会場。 土木火金水をイメージした萌え?キャラフィギュアがいた・・・。 |
でも花博に行くことはなく・・・
![]() |
臨済護国禅寺 臨済宗妙心寺派の別院だそうで。 とはいえかなり中華チック(笑) 後は修行スペースとか住居スペースだったのでさらっと見て終わってしまった。 |
超遅い昼を食べに中心地へ戻ります。
この辺りから乗ったバスがまた不便な路線で全然来ない・・・待たされること数十分。、
疲れてバスの中で爆睡してしまった。
![]() |
15:55 鼎泰豐 本店 そう!あのディンタイフォンですよ。 超中途半端な時間帯だから空いていた。 店頭には台湾限定の鼎泰豐ちゃん(笑) |
![]() |
通されたのは2F。 やっぱり台湾の物価からすると高めだなぁ。とはいえ、日本のボッタクリよりは全然安いんだけど。 ここでも頼みたいものをシートに個数記入していく方式なので楽だ。 サービス料10%も取られるのね。 73台湾$(元)っていうと210円前後だから安いけど、ドルって書かれるとえらい高いイメージになってしまう。 |
![]() |
基本は外せない。小龍包。 小さめだからがんがんイケます。 |
![]() |
ヘチマ+海老入り小龍包は少々 排骨蛋炒飯はなかなか。 酸辛湯はすごい美味しかった! デザートに芋饅頭。 この旅行で一番の贅沢食事だったな(笑) |
![]() |
腹いっぱいになって移動で永康街へ ヴァチカン大使館近くの教会。 この頃に日が暮れて行き、なんとも幻想的。 永康公園ではお母さんと小さい子が遊んでいるほほえましい光景。 雑貨屋へ。 |
![]() |
近隣には、有名な?刀削麺屋が数店。 食べたかったのだがやっぱりお腹いっぱいで通過。 |
![]() |
向かった先は高級お茶店。 アパートの1Fを改築したレトロ系ショップで中は重厚な造り。 馴染みのお得意さんが茶をしばいてる。中は静か。 店主は接客中で、奥様とおぼしき方が試飲代わりのお茶を出してくださった。 が、どれもやはり茶葉は高級。 その中で、パッケージがアンティーク地図の紅茶を発見! アンティーク家具や茶器なども揃っていて目の保養になる。 |
更にバスで移動
![]() |
台湾101もいちおうは見ておくか。(しょーがないから) 電飾が煌びやかで楽しいねぇ〜。 |
![]() |
ほほう・・・101階建てとは高いっすな。 早速中へ。 |
![]() |
101キャラが! たわわちゃんのライバル!
なんか台湾も日本の流行を着実に周到していていいね(笑) |
![]() |
ここにも101ちゃん! |
![]() |
最新の三越へ! ここのトイレはすごいぞ! デパ地下ならぬ食品コーナーなどはどこも一緒で種類がまだ豊富ではなくはっきり言ってつまらない。 ここでは換金もできるので5000円ほど追加で換金。 |
![]() |
広場では訳ありレトリバーsが愛嬌を振りまいてました。(募金系) これは芸を仕込まれていて、おそろで寝る図。 |
101から近場のMRT市政府駅まで無料シャトルがある。
距離的にはたいしたことないのだが、もう歩き疲れて足はヘロヘロ。
このバスの存在はかなーりありがたい。
駅からMRTで台北駅へ。
![]() |
台北駅の近くには、 こちらの三越の前ではTVのバラエティー番組の中継中。 誰か誰だかわっぱりわかんなーい。 この脇から中に入ると、ここにも電気屋さんが少々。 ここの三越は101の横の店舗と比べ物にならないくらいショボイ。 コンビニで夜飲むお茶とお菓子を物色。 |
![]() |
やっぱりこういう怪しげな日本語を駆使した飲み物は健在なわけで(笑) 味は普通でしたよ。 |